「MUFGファンドラップの評判が知りたい」
MUFGファンドラップの評判に「ひどい」という声がある点が気になる方も多いでしょう。
ファンドラップは、投資家のニーズやリスク許容度に合わせて、投資信託などさまざまな金融商品を組み合わせた資産運用サービスです。
銀行や証券会社がおすすめする金融商品の中に「ファンドラップ」があり、その中でも三菱UFJ信託銀行では「MUFGファンドラップ」という商品を取り扱っています。
しかし手数料や運用コストが高すぎるため、投資家からMUFG「ファンドラップはやめとけ」と評判があまり良くないのも事実です。
本記事ではなぜMUFGファンドラップをおすすめできないのか、その理由を商品特性や実際の評判を踏まえて解説します。
また、MUFGファンドラップに代わるおすすめの商品も紹介しますので、資産運用を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
三菱UFJ信託銀行のMUFGファンドラップ(ラップ口座)とは?
(引用:三菱UFJ銀行-ファンドラップより)
ファンドラップとは、個々の投資家の意向に合わせて商品のポートフォリオを自由に選べる金融商品です。
投資目的やリスク許容度に基づいて、株式や債券、不動産投資に至るまで、多様な金融商品から成るポートフォリオが構築できます。
本来株式や投資信託などの金融商品は投資家自らが選んで運用をおこなうものですが、ファンドラップについては投資家一人ひとりに対して金融機関の専任担当者が付き、担当者に商品選定を一任できる点が特徴です。
また、一度ポートフォリオを選定して終わりではなく、その時の市場環境に応じて運用の見直しを適宜図り、運用成果の最大化を目指します。
運用する商品の中身、売買のタイミングを金融機関の担当者に一任できるため、現役で働きながら資産運用に時間を割くの難しい人や、金融知識が浅く、運用方法がわからない人にとって魅力的な商品と言えます。
銀行や証券会社が積極的に販売促進していることから、資産残高は年々増加している金融商品です。
運用会社 | ビーエムキャピタル合同会社(BM CAPITAL LLC) |
---|---|
代表者 | 森山武利(たけとし) |
本社所在地 | 東京都港区六本木7-18-1 |
運用歴 | 10年以上 |
平均利回り | 年利10%〜 |
最低投資額 | 1,000万円 |
面談の形式 | オンラインまたは対面 |
運用手法 | ・バリュー株投資 ・アクティビスト投資 ・イベントドリブン戦略 |
主な投資先 | 日本株 |
ロックアップ期間 | 3ヶ月 |
公式サイト | BMキャピタル |
MUFGファンドラップには、以下の2つのコースがあります。
- 下方リスク抑制コース
- リスク分散コース
①下方リスク抑制コース
(引用:三菱UFJ銀行-ファンドラップより)
MUFGファンドラップの「下方リスク抑制コース」は、その名の通りリスクを抑えることを運用方針とした商品です。
ファンドラップは株式や債券に限らず幅広い商品を選択できることが特徴の一つですが、下方リスク抑制コースは国内外の株式と債券をメインで取り扱い、その中でも国内債券を中心とした運用方針を重要視しています。
市場環境が良い時、悪い時に応じてポートフォリオを適宜見直し、環境が悪い時は状況次第で株式の持ち高をゼロまで減らすなど、変動を極力抑えた運用を最優先としています。
②リスク分散コース
(引用:三菱UFJ銀行-ファンドラップより)
MUFGファンドラップの「リスク分散コース」は、下方リスク抑制コースと違い、株式や債券に限定せず、不動産投資やコモディティ、ヘッジファンドなどの商品に幅広くポートフォリオを分散する商品です。
組み入れ比率は顧客に応じて柔軟に対応することができ、適宜資産を入れ替えますが、基本的には年に一回程度の頻度で見直しています。
「リスク分散コース」は長期分散投資を基本原則として運用しており、短期で細かく見直しをするよりも、長期的な目線での運用が、結果的にリターンが高くなることを想定しています。
MUFGファンドラップの悪い評判・デメリット
MUFGファンドラップの悪い評判(デメリット)について順を追って解説します。
悪い評判①手数料が高い
MUFGファンドラップには2種類の手数料が発生し、そのうちの一つは「信託報酬」と呼ばれています。
これは一般的な投資信託にも発生する管理コスト的な費用です。
ファンドラップはこの「信託報酬」に加えて「投資一任運用に係るコスト」が伴います。
投資信託は金融機関で定めたポートフォリオを、その商品を購入している投資家全てに同じ内容、同じ比率で運用をかけますが、ファンドラップの場合は既に述べた通り投資家別に好みのポートフォリオを定められます。
しかし、異なる管理をする必要があることから、金融機関にとっては管理面での手間暇が通常の投資信託と比べて多くなるため、その対価として投資一任運用に係るコストが発生します。
また、投資一任運用に係るコストは「固定報酬型」と「成功報酬型」の2種類から選択可能です。
固定報酬型はファンドラップの運用成績の良し悪しに関係なく、運用資産残高に応じて一定割合の手数料を徴収されるものです。
具体的な金額は以下の図の通りですが、例えばリスク分散コースを3000万円未満で運用している場合、約1.3%の手数料が発生します。
(引用:三菱UFJ銀行-費用の詳細・投資リスク等より)
成功報酬型の場合は、固定報酬に加えて運用成績が好調だった場合、利益分に対して一定の手数料が追加で発生する仕組みです。
固定報酬型と比べて固定報酬部分の割合は少ないですが、利益が発生した場合はその分多くの手数料を金融機関に支払わなければなりません。
成功報酬型の固定報酬部分と成功報酬部分については以下の図に示す通りです。
(引用:三菱UFJ銀行-費用の詳細・投資リスク等より)
ネット証券が普及したことで株式や投資信託などの金融商品は手数料競争が激しくなり、各社値下げを打ち出すなどの方針を掲げています。
このような状況の中、MUFGファンドラップの手数料が1%を超えているのは、金額に応じて負担が軽くなるとはいえ、非常にコストパフォーマンスの悪い金融商品と言わざるを得ません。
悪い評判②金融庁がダメ出し
ファンドラップについては投資家保護の観点から金融庁も睨みを利かせています。
ファンドラップは投資家ごとの個別対応やきめ細やかなサービスを売り文句としていますが、実態はその通りではありません。
金融庁は以下3点について注意喚起をしています。
- サービス内容がわかりにくい
- 手数料に見合う成果があがっていない
- 顧客に開示される情報量が少ない
参考:金融庁-投資信託等の販売会社による顧客本位の業務運営のモニタリング結果について
本来ファンドラップは顧客一人ひとりに対して異なるサービスを展開しているため、その分フォローを手厚くすることが求められますが、サービス内容が定まっていなかったり、情報量の不足が問題視されています。
それにもかかわらず高い手数料が発生しているという状況が、依然として続いているのです。
悪い評判③顧客の8割がマイナス(2023年)
2023年のMUFGファンドラップの運用成績は、保有している顧客のうち8割が評価損を発生させていました。
2023年は国内海外共に株式市場は好調で、例えば、日経平均株価の場合は年初約25000円のラインから年末にかけて34000円あたりまで値上がりしています。
そのような環境下であれば大抵の投資家に利益が発生していることが想定されるにもかかわらず、8割の顧客の資産がマイナスになっていた事実は、取り扱い金融機関としては心苦しい事案であり、顧客の信用を失いかねない状況です。
国内のヘッジファンドでは10年以上マイナスを出したことがないファンドもあるため、ファンドラップにこだわる必要はないでしょう。
悪い評判④運用パターンが少ない
ファンドラップは顧客属性に応じたポートフォリオを選択できることが魅力の一つですが、実際は一人ひとりに対して細かく設定を変えているわけではありません。
実態としては、実際の運用パターンは少なく、おおよそのリスク許容度や運用方針をもとに、金融機関側でパターン化した内容にてポートフォリオを選定しています。
本来であれば、ファンドラップは顧客から投資を一任されていること、高い手数料を徴収していることから、本来金融機関は顧客意向のヒアリングに多くの時間を要し、最適な商品選定をする義務があります。
しかしそれができていないという状況は、運用のノウハウが少ないのか、もしくは顧客をないがしろにしているのではないかとが疑われても仕方がありません。
ヘッジファンドであれば、空売りを含めたさまざまな運用手法を駆使して絶対収益を目指すため、このような事態には陥らないでしょう。
悪い評判⑤解約まで時間がかかる
一般的な投資信託や債券は解約に2日ほどの時間がかかり、換金するまでに1週間ほどを要します。
それに比べてMUFGファンドラップは契約の解除に1ヶ月ほどの時間を必要とします。
売却したいタイミングとズレが生じる可能性があり、本来想定していた金額水準で換金できない可能性を考慮しておかなければなりません。
また、換金性が低いことから急ぎの入用が発生した場合の資金充当手段としては見込みにくいため注意が必要です。
MUFGファンドラップの良い評判・メリット
次に、MUFGファンドラップの良い評判(メリット)について順を追って解説します。
良い評判①資産運用をすべて任せられる
ファンドラップは投資一任契約を金融機関と締結します。契約締結後は金融機関側に商品の選定や売買のタイミングを任せきりにできます。
例外的に特定のセクターにのみ投資するような特殊な投資信託や、借入れを利用して投資を行うレバレッジ投資信託の場合などは、売買の都度顧客に意向確認をしなければなりませんが、一般的なファンドラップであれば、特定の売買を行いたいと明示的に指示した場合を除き、資産運用をすべて一任できます。
投資はしたいけど時間がない、金融リテラシーが低いから運用はプロに任せたいという人にとって、MUFGファンドラップは非常に使い勝手のいい商品特性です。
良い評判②初心者向けのサービスが充実している
MUFGファンドラップは運用タイプを選択可能であり、そのうちのひとつに下方リスク抑制コースがあります。
下方リスク抑制コースでは、低リスク資産を中心としたポートフォリオで運用します。
投資初心者は損するのが怖く、思い切った決断をするのが難しいものですが、その点、下方リスク抑制コースであれば初心者でも安心して資産運用を始められます。
良い評判③手軽に分散投資できる
個人投資家にとっての資産運用は長期分散型の運用が基本スタイルです。
しかし、数ある金融商品の中から優良な商品を探し出し、バランス良く運用をおこなうのは難易度が高いです。
MUFGファンドラップであれば細かな点を気にする必要はなく、顧客の意向に沿って銀行や証券会社の担当者がポートフォリオを組んでくれるため、手軽に分散投資ができます。
MUFGファンドラップがおすすめな人・おすすめしない人
ファンドラップには様々なメリットとデメリットがあります。
そのうえでMUFGファンドラップはどのようなタイプの投資家が購入するべき商品なのか、おすすめできる人とできない人のタイプをそれぞれご紹介します。
投資初心者や多忙な人にはおすすめ
MUFGファンドラップをおすすめできるタイプは多忙な人です。現役で働いている経営者や会社員は朝から晩まで働きづめな人が多いでしょう。
投資で高いリターンを出すためには、商品や金融市場について学び、自分で理解を深めなければ成功するのは難しいとされています。
しかし、日々忙しくしている人は時間をかけて投資と向き合うことができず、深く考えずに適当に流行りの商品を購入してしまいがちです。
このようなタイプの人は自分で商品を選定する手間がかからないファンドラップがおすすめだといえます。
また、投資初心者にもMUFGファンドラップはおすすめです。
高い低いはあれど、資産運用は常にリスクと向き合わなければならず、特に初心者にとってはリスクを過度に不安視する傾向があります。
しかし、数ある金融商品の中から自身のニーズや投資意向に合致した特性のある商品を選ぶのは難しく、初心者にとっては尚更です。
MUFGファンドラップであれば低リスク資産を中心としたポートフォリオを選定できるだけでなく、金融機関の担当者が付いてくれるという安心感もあることから、投資初心者にとっておすすめといえます。
投資経験者や時間のある人にはおすすめしない
MUFGファンドラップをおすすめできないタイプは時間に余裕のある人です。既に述べた通り、投資で成功するための近道は自ら学んで知識を得ることです。
時間が余っている人は投資にじっくりと向き合うことができるため、ファンドラップのように高い手数料を払ってポートフォリオの選定を委ねる必要はありません。
また、投資経験者にとってもファンドラップはおすすめできません。
自分で判断でき、運用する商品を決められる人にとってファンドラップは不向きであるといえます。
運用を金融機関に任せる必要がないだけでなく、MUFGファンドラップは運用パターンが多くないことから、購入したいタイプの商品を選べない可能性があります。
利回り10%以上で安定して運用したい人はヘッジファンドがおすすめ
資産運用をする以上、誰しもが高いリターンを得たいと思うはずです。
しかし、リターンを求めればそれに比例してリスクは高くなり、一方でリスクを抑えればリターンは少なくなってしまいます。
そのような悩みや疑問を解決できる商品がヘッジファンドです。
ヘッジファンドとは、資産運用のプロであるファンドマネージャーにポートフォリオの選定から運用までの全てを一任できる金融商品です。
投資を一任するという点ではファンドラップと同じですが、ファンドラップとの大きな違いは運用戦略にあります。
ヘッジファンドは一般的に高いリターンを目指す投資ファンドで、株式や債券、商品、デリバティブなど幅広い資産に投資をおこない、あらゆる市場環境に対応することで利益を得ようとします。
また、ヘッジファンドはレバレッジ(借入金を使った投資)やショートセリング(価格の下落から利益を得る戦略)といった、ファンドラップのような一般的な投資ファンドでは見られない手法も積極的に用いるなど、選定できる金融商品は多岐に渡ります。
一方でファンドラップの場合は、ヘッジファンドほどの運用手段を用いておりません。そのため、ヘッジファンドに比べてリターンはどうしても低くなる傾向にあります。
ヘッジファンドの中でもおすすめなのが「BMキャピタル」です。
BMキャピタルは日本のヘッジファンドで、過去10年間の運用成績が平均利回り10%を超えているという驚異的な成果をあげています。
さらには、2013年以降一度も損失が発生しておらず、直近6年間で資産を倍以上に増やすなど、安定かつ高い実績を誇ります。
ヘッジファンドを活用するにはある程度まとまった金額が必要になるため、全ての投資家向けの商品ではありませんが、資金に余裕のある方は検討をされてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:BMキャピタル
MUFGファンドラップの運用実績|他社と比較ランキング
ファンドラップを取り扱っているのは三菱UFJ信託銀行だけではありません。MUFGファンドラップの運用実績は他社商品と比較して良いのでしょうか。
以下の表をご覧ください。
他金融機関のファンドラップで利益が出ている人が大多数いるにもかかわらず、三菱UFJ信託銀行では著しく低い結果となっています。
MUFGファンドラップには下方リスク抑制コースがあることが不幸中の幸いなのか、損失を抱えた顧客が大多数でも一人ひとりの損失額は軽微で済んでいます。
MUFGファンドラップの今後の見通し|解約するべき?
MUFGファンドラップを既に保有している場合、今後も継続して運用をするべきなのか、それとも解約をするべきなのかは悩みどころでしょう。
結論から言えばMUFGファンドラップを保有している場合はすぐに解約をするべきです。
これまで相場環境が良い中でも成果を残せなかったMUFGファンドラップは、今後も保有を続けたところで成果が期待できるとは到底思えません。
また、成果が見込めないだけでなく、継続して保有することで高い手数料を支払い続けなければなりません。
パフォーマンスの悪いMUFGファンドラップは早急に解約して、ヘッジファンドなど成果の見込める金融商品へ資金シフトすることをおすすめします。
MUFGファンドラップの掲示板での評判・口コミ【大損した】
SNS上でMUFGファンドラップがどのような評価をされているか、情報を取りまとめましたので紹介します。
親父が買ってたMUFGファンドラップ 2017年末に650万で契約して、4年後にほぼトントンで回収したという話。 最初にいきなり30万円抜かれて、その後も毎年数%抜かれ続けるという鬼畜商品でした。この急激な上げ相場でようやく取り戻せるくらいの商品性です。 勝手に契約しないように管理していきます。
数年前にまともな商品さえ買って持っていれば誰でも勝てたここ数年の相場ですら負ける商品。 その名も 『MUFGファンドラップ』 !!!! 敗因は『手数料』。 「彼を知らず、己を知らざれば戦う度に必ず敗れる」 by孫氏 ほんま震えるわ
だいきっちゃん(一般的に普通の嫁を持つ納税額ショボい弱者性簒奪囀りS株おじさん億平万作)
@daikichiman000やっぱMUFGファンドラップは酷いという評判らしいですねw
こんな金融機関wが日本最大手とはw
顧客の為じゃなく奴らの便利なお財布係だからじゃね?w
浜菊会
@hamagikukaiいずれもかなりの酷評です。
手数料の高さと運用成績の悪さはやはり事実であることがわかります。
MUFGファンドラップの評判に関するよくある質問
MUFGファンドラップは運用成績が振るわないにもかかわらず契約の残高は増えています。契約残高が増えている=人気がある、と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。
契約残高が増えている理由は、金融機関の積極的なプロモーションが要因の一つです。
ファンドラップは手数料が高いだけでなく、契約を続ける限り永続的に手数料が徴収できることから、金融機関にとって都合の良い商品です。
そのため、金融機関で積極的に営業活動を展開した結果、契約残高が増えているという背景があります。
契約残高の増加と運用成績の良さは必ずしも比例しているわけではないため、注意しましょう。
NISAは利用できる?
2024年に入り新NISAが注目を浴びています。
これを機に投資を始めようという人が増える中、ファンドラップを検討されている方もいるかもしれません。
しかし、MUFGファンドラップはNISAの適用対象外です。
そもそもNISAとは、将来の資産形成の一助のために国が設けた制度であり、NISAの適用となる金融商品は厳選されています。
既に述べた通り、国はファンドラップについて注意喚起をしていることから、今後ファンドラップがNISAの適用となる可能性は低いでしょう。
【まとめ】MUFGファンドラップの評判はひどい?
MUFGファンドラップは評判が悪く、運用成果も芳しくない金融商品です。
資産運用をするうえで大事なことは、どれだけトータルで利益を取りにいけるかではないでしょうか。
そのためには、値上がりが期待できる金融商品やポートフォリオを選定するのはもちろんですが、手数料などの費用面をいかに抑えるかが重要です。
MUFGファンドラップのような商品は値上がりが期待できないどころか手数料は高く、本来あるべき資産運用の姿と逆行した商品だといっても過言ではありません。
今後も運用益を取りにいくことは難しいと想定されるため、購入を検討されていた方は見送ることをおすすめします。
また、既に保有されている場合は一刻も早く解約をするべきです。これから資産運用を検討されるのであれば、BMキャピタルのようなヘッジファンドでの運用がいいでしょう。
資産運用は本来早く始めれば始めるほど将来の資産形成に結びつきやすいといわれています。
様々な金融商品が出回る中、ヘッジファンドを選択肢の一つとして検討されてみてはいかがでしょうか。
日本のヘッジファンドランキングTOP20!国内・海外のおすすめ会社を紹介! この記事ではおすすめのヘッジファンド会社をランキングで紹介し、以下のような悩みを解決します。 「日本のヘッジファンドランキングを一覧で見たい」「特におすすめの…親父が買ってたMUFGファンドラップ 2017年末に650万で契約して、4年後にほぼトントンで回収したという話。 最初にいきなり30万円抜かれて、その後も毎年数%抜かれ続けるという鬼畜商品でした。この急激な上げ相場でようやく取り戻せるくらいの商品性です。 勝手に契約しないように管理していきます。
数年前にまともな商品さえ買って持っていれば誰でも勝てたここ数年の相場ですら負ける商品。 その名も 『MUFGファンドラップ』 !!!! 敗因は『手数料』。 「彼を知らず、己を知らざれば戦う度に必ず敗れる」 by孫氏 ほんま震えるわ
だいきっちゃん(一般的に普通の嫁を持つ納税額ショボい弱者性簒奪囀りS株おじさん億平万作)
@daikichiman000やっぱMUFGファンドラップは酷いという評判らしいですねw
こんな金融機関wが日本最大手とはw
顧客の為じゃなく奴らの便利なお財布係だからじゃね?w
浜菊会
@hamagikukaiいずれもかなりの酷評です。
手数料の高さと運用成績の悪さはやはり事実であることがわかります。
MUFGファンドラップの評判に関するよくある質問
MUFGファンドラップは運用成績が振るわないにもかかわらず契約の残高は増えています。契約残高が増えている=人気がある、と思われるかもしれませんが、実はそうではありません。
契約残高が増えている理由は、金融機関の積極的なプロモーションが要因の一つです。
ファンドラップは手数料が高いだけでなく、契約を続ける限り永続的に手数料が徴収できることから、金融機関にとって都合の良い商品です。
そのため、金融機関で積極的に営業活動を展開した結果、契約残高が増えているという背景があります。
契約残高の増加と運用成績の良さは必ずしも比例しているわけではないため、注意しましょう。
NISAは利用できる?
2024年に入り新NISAが注目を浴びています。
これを機に投資を始めようという人が増える中、ファンドラップを検討されている方もいるかもしれません。
しかし、MUFGファンドラップはNISAの適用対象外です。
そもそもNISAとは、将来の資産形成の一助のために国が設けた制度であり、NISAの適用となる金融商品は厳選されています。
既に述べた通り、国はファンドラップについて注意喚起をしていることから、今後ファンドラップがNISAの適用となる可能性は低いでしょう。
【まとめ】MUFGファンドラップの評判はひどい?
MUFGファンドラップは評判が悪く、運用成果も芳しくない金融商品です。
資産運用をするうえで大事なことは、どれだけトータルで利益を取りにいけるかではないでしょうか。
そのためには、値上がりが期待できる金融商品やポートフォリオを選定するのはもちろんですが、手数料などの費用面をいかに抑えるかが重要です。
MUFGファンドラップのような商品は値上がりが期待できないどころか手数料は高く、本来あるべき資産運用の姿と逆行した商品だといっても過言ではありません。
今後も運用益を取りにいくことは難しいと想定されるため、購入を検討されていた方は見送ることをおすすめします。
また、既に保有されている場合は一刻も早く解約をするべきです。これから資産運用を検討されるのであれば、BMキャピタルのようなヘッジファンドでの運用がいいでしょう。
資産運用は本来早く始めれば始めるほど将来の資産形成に結びつきやすいといわれています。
様々な金融商品が出回る中、ヘッジファンドを選択肢の一つとして検討されてみてはいかがでしょうか。