半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)の口コミは?評判を元に今後の見通しを解説

「半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)の評判は?」
「今後の見通しを知りたい」

ウェルスアドバイザーによると、2023年8月には純資金流入額が約630億となった「半導体関連世界株式戦略ファンド」。

設立1か月にして2023年7月末~8月4日の期間でトップとなりました。

投資家からの評判・期待度がいかに高かったことが分かります。

それから1年後の今、「半導体関連世界株式戦略ファンド」の評判・運用実績はどうなったのでしょうか。

本記事では「半導体関連世界株式戦略ファンド」の投資家からの評判、同ファンドの注意点、そして今後の見通しまで徹底解説をしていきます。

また流行りに左右されない安定的な運用ができる「ヘッジファンド」についても紹介していますので、是非最後までお見逃しなく。

目次

半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)の評判

では早速ですが、半導体関連世界株式戦略ファンドの評判を見ていきます。

半導体関連世界株式戦略ファンドの評判①純資金流入額上位10ファンド

まずは、ウェルスアドバイザーが調査をする「純資金流入額上位10ファンド」から半導体関連世界株式戦略ファンドの評判を見ていきます。

先ほど記事の冒頭でもご紹介しましたが、半導体関連世界株式戦略ファンドは設立から1か月後にして純資金流入額は約630億で2023年7月末~8月4日の期間でトップとなりました。

しかしそれから1年後にはランク外となってしまいました。

それどころかウェルスアドバイザーの詳細資料を見ると、半導体関連世界株式戦略ファンドは25位以内にも入らないという残念な結果となってしまいました。

半導体関連世界株式戦略ファンドの評判②純資産残高ランキング

次に、半導体関連世界株式戦略ファンドは純資産残高ランキングで何位にランクインされているのか見てみます。

2024年9月現在
引用:Yahooファイナンス

2024年9月時点の半導体関連世界株式戦略ファンドの純資産高は2,137.04億円で、ランキングだと2104ファンド中109位です。

設立から1年程度でこの順位であればまずまずではないでしょうか。

半導体関連世界株式戦略ファンドの評判③月次資金流出入額グラフ

次に、月次資金流出入額グラフから半導体関連世界株式戦略ファンドの評判を見ていきたいと思います。

月次資金流出入額グラフとは?

月次資金流出入額グラフとは、投資家のファンド購入額(流入額)から売却額(流出額)を引いた額のこと。
ファンドがどのくらい購入されているのか・売却されているのかが分かる指標です。

半導体関連世界株式戦略ファンドでは設立から購入額が売却額を下回ることはなく、人気はまだ衰えていないファンドだと言えるでしょう。

半導体関連世界株式戦略ファンドの評判④Yahooファイナンス掲示板の口コミ

では実際に半導体関連世界株式戦略ファンドに投資をしている投資家の口コミから、同ファンドの評判を見ていきます。

「テーマ型ファンドって設定されたときがピークだと何度も思い知らされています。」
「私も他社の半導体関連投信を少額買って比較してきたが、ここは本当に下手くそ。思うに、ある程度わざとじゃないかと思う。日興証券みたいな古いところがやりそうなこと。素人は儲けが出るまで手放せないと思う人が多いから。」
「ここから買う人が多くなりそうではある。ここまでの成績から見て期待できないけどね」
「日興から勧められたが買うべきですか?」

↑に対する返信

「買わないで自分で米国株ポートフォリオ作ったほうが良いですよ。日興証券にお金寄付するだけのファンドです。
昨年発売と同時に頼まれて買ってあげたが、半年以上も1,000万円を置いといて、昨日までに利益28万円。どれだけバカにしてる?売却済み。ちなみに,買ってあげたら証券マンが洋菓子を買ってきてくれました。ノルマ達成に貢献したんでしょうね。」

掲示板には基準価額が最高値を更新した時などはポジティブな口コミもありましたが、多くが上で紹介したようなネガティブな口コミでした。

半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)はこんな投資信託

ではここで、半導体関連世界株式戦略ファンドがどんな投資信託なのかをおさらいしていきます。

半導体関連世界株式戦略ファンドの基本情報

引用:SMBC日興証券
ファンド名半導体関連世界株式戦略ファンド
愛称半導体革命
運用会社三井住友トラスト・アセットマネジメント
純総資産額2,137.04億円(24年9月時点)
投資対象地域全世界(日本含む)株式
決算頻度年1回(毎年7月7日)
設立2023年7月
為替ヘッジなし
運用区分アクティブ型
手数料購入時手数料:3.3%(上限)
運用管理費用(信託報酬):純資産総額に対して年率1.728%以内
信託財産留保額:なし

「半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)」は、三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用を行う投資信託です。

半導体関連世界株式戦略ファンドはケイマン籍円建外国投資信託証券「Manulife Investment Trust – Global Semiconductors Equity Fund – Class I (JPY Unhedged) Units」への投資を通じて、主に日本を含む世界各国の金融商品取引所等に上場している半導体関連企業の株式に投資します。

同投資信託はアクティブファンドですが、ベンチマークの設定はありません。

半導体関連世界株式戦略ファンドのポートフォリオ(上位10銘柄)

半導体関連 世界株式戦略ファンドは、ケイマン籍円建外国投資信託証券「Manulife Investment Trust – Global Semiconductors Equity Fund – Class I (JPY Unhedged) Units」を通じて世界の半導体関連企業銘柄に投資をします。

「Manulife Investment Trust – Global Semiconductors Equity Fund – Class I (JPY Unhedged) Units」のポートフォリオ上位10銘柄は以下の通りです。

スクロールできます
銘柄国・地域企業タイプ比率
1マーベル・テクノロジー米国リーダー企業4.18%
2SKハイニックス韓国リーダー企業3.67%
3アプライド・マテリアルズ米国リーダー企業3.62%
4TSMC
(台湾セミコンダクター)
台湾リーダー企業3.46%
5ASMLホールディングオランダリーダー企業3.45%
6マイクロン・テクノロジー米国リーダー企業3.42%
7タワーセミコンダクターイスラエルニッチトップ企業3.26%
8ブロードコム米国リーダー企業3.25
9キューリッキ&ソファ・インダストリーズシンガポールニッチトップ企業3.05%
10エヌビディア米国リーダー企業2.93%
参考:三井住友トラスト・アセットマネジメント

投資対象地域は「全世界」ですが、米国がポートフォリオの半分を占めています。

国・地域比率
1米国52.70%
2日本11.18%
3台湾9.51%
4オランダ6.83%
5ドイツ4.83%
参考:三井住友トラスト・アセットマネジメント

ちなみに「企業タイプ」については「Manulife Investment Trust – Global Semiconductors Equity Fund – Class I (JPY Unhedged) Units」を運用するマニュライフ・インベストメント・マネジメントの基準による分類とのことです。

企業タイプ比率
リーダー企業市場シェアや技術力、生産能力などを背景に強固な事業基盤を有している企業48.52%
ニッチトップ企業大手企業などが参入しにくい「すきま的な市場」において高い存在感を有する企業40.94%
新世代企業新技術・製品、既成概念を覆すビジネスモデルなどを強みとして、高い成長性が見込める企業8.55%
参考:三井住友トラスト・アセットマネジメント

半導体関連世界株式戦略ファンドの基準価額と総資産額のチャート推移

半導体関連世界株式戦略ファンドの9月2日時点での基準価額は11,889円純資産額は2,485.51億円です。

半導体関連世界株式戦略ファンドの分配金実績

導体関連世界株式戦略ファンドは、ファンド設定以来1度決算はありましたが、分配金はなしでした。

引用:みんかぶ

ただし、投資信託の分配金は「利息」ではありません。運用が上手くいかないときは元本の一部から配当金が支払われます。

元本の一部から支払われると、支払われた額分だけ基準価額が下がります。

基準価額が下がる=複利効果が働きにくく、資産がなかなか増えていかないので、分配金型投資信託、特に毎月分配型投資信託はおすすめできません。

金融庁のレポートでは毎月分配金を出すファンドについても以下のようにコメントをしており、やはり長期的な資産運用を推奨するつみたてNISAで購入できる投資信託のリストから毎月分配型は除外されています。

毎月分配型投資信託については、複利効果が働きにくいことに加えて、元本を取り崩しながら分配される場合には運用原資が大きく目減りして、運用効率を下げてしまうということが問題点として指摘されている。
引用:平成28事務年度 金融レポート

導体関連世界株式戦略ファンドは7月の決算では分配金なしでしたが、設立から1年目ということもあり賢明な判断であったのではないのでしょうか。

半導体関連世界株式戦略ファンドの年間収益率

半導体関連世界株式戦略ファンドの年間収益率は以下の通りです。

 年間収益率
2023年3.37%
2024年(~2月末)12.47%

2024年に関しては2月までの収益率となりますが、今のところプラスに推移していますね。

半導体関連世界株式戦略ファンドの手数料

半導体関連世界株式戦略ファンドの手数料は以下の通りです。

購入時手数料3.3%(上限)
運用管理費用(信託報酬)純資産総額に対して年率1.728%以内
信託財産留保額なし

半導体関連世界株式戦略ファンドはアクティブファンドであるため、運用管理費用(信託報酬)がやや高めです。

半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)の注意点

ではここで、半導体関連世界株式戦略ファンドの注意点を見ていきます。

半導体関連世界株式戦略ファンドは「テーマ型投資信託」である

半導体関連世界株式戦略ファンドは読んで字のごとく、主に半導体をテーマにして投資をする「テーマ型投資信託」です。

「テーマ型投資信託」は値上がって短期的には収益を得られるものの、その後は値下がる可能性が非常に高くおすすめできません。

「テーマ型投資信託」とは

「テーマ型投資信託」とは、「半導体」「IT」「AI(人工知能)」「カーボンニュートラル」「サイバーセキュリティ」「Fintech(フィンテック)」「SDGs」などといったその時々で話題になっているテーマに関連する銘柄を組み合わせて投資をする投資信託のこと。

テーマ型投資信託がテーマとして扱う話題はニュースなどで目にする機会も多く、投資家目線ではなんとなく儲かるような気がしますし、販売会社目線では「今話題の」「今注目の」といった聞き心地の良い謳い文句でセールストークをしやすく、話題となっている時期にタイミング良く設立されると非常に多くの資金が集まるという特徴があります。

しかし、これらテーマが話題となっている時期に設立されたファンドの関連銘柄の株価は買った直後は値上がりするかもしれませんが、しばらくすると人気のピークが過ぎて値下がるというのが大抵のパターンです。

関連銘柄の株価が値下がるとファンドを売却する投資家も多く、その結果テーマ型投資信託の基準価額も下がります。

一度人気のピークが去ったテーマを扱うファンドが再び上昇するのも難しいだけでなく、また純資産残高が少なくファンドマネージャーの思うような運用ができずに上昇できないといったマイナスの要素が残るファンドとなります。

短期で大きな利益を得られる可能性は高いものの、長期運用が推奨されている資産運用において上記の理由から長期運用での利益獲得が期待できないテーマ型投資信託はおすすめできないのです。

ここで今一度、半導体関連世界株式戦略ファンドの「純資金流入額上位10ファンド」「月次資金流出入額グラフ」「Yahooファイナンス掲示板の口コミ」を見返してみてください。(↓簡単にまとめると以下の通り)

  • 設立から1か月後にして純資金流入額がトップとなった
    ⇒話題のテーマで注目を集めた + セールストークに乗って購入したと考えられる
  • ファンド設立月の資金流入が圧倒的
    ⇒話題のテーマで注目を集めた + セールストークに乗って購入したと考えられる
  • 「テーマ型ファンドって設定されたときがピークだと何度も思い知らされています。」
    (Yahooファイナンス掲示板のコメント)

Yahooファイナンス掲示板にもコメントされている通り、まさに半導体関連世界株式戦略ファンドは典型的な「テーマ型ファンド」となるのです。

ただし半導体関連世界株式戦略ファンドの「総資産額のチャート推移」を見ていただきたいのですが、一般的にテーマ型ファンドは純資産額が減少する傾向にありますが、同ファンドの純資産額は増加傾向にあります。これは唯一の救いと言えるでしょう。

半導体関連世界株式戦略ファンドは信託報酬の高いアクティブ型投資信託である

半導体関連世界株式戦略ファンドは「アクティブ型投資信託」であるため、運用管理費用(信託報酬)が純資産総額に対して年率1.728%と高めです。

「アクティブ型投資信託」とは

アクティブファンドとは簡単に言うと、高い手数料を支払う代わりにベンチマークを上回る利益を期待できるという運用スタイル。

「アクティブ型投資信託」と「インデックス型投資信託」の概要とメリット・デメリットを比較すると以下の通りです。

スクロールできます
アクティブファンドインデックスファンド
概要日経平均株価やTOPIXなどの指標(インデックス)を上回ることを目標に運用日経平均株価やTOPIXなどの指標(インデックス)に連動することを目標に運用
メリットインデックスを上回る利益を期待できる手数料が低め
デメリット手数料が高めインデックスが下がれば運用成績もマイナスになる傾向に

そもそも信託報酬は純資産から徴収されますが、アクティブ型投資信託の場合は「高い信託報酬を払う=基準価額が下がる=複利効果が働きにくく、資産がなかなか増えていかない」ため、一般的には信託報酬が年1%を超えるファンドは控えるべきと言われています。

しかし、それを納得した上でそれでも大きな収益獲得に期待してアクティブ型投資信託へ投資をする方もいるでしょう。

アクティブ型投資信託はベンチマークを超える運用ができていれば高い手数料を払う価値を見出せる運用スタイルですので、問題は無いはず。

しかし半導体関連世界株式戦略ファンドは信託報酬の安いインデックス型投資信託に負けてしまっているのが現状です。

続けてチェックしていきます。

半導体関連世界株式戦略ファンドはインデックスファンドに負ける

半導体関連世界株式戦略ファンドはアクティブ型投資信託ですが、ベンチマークの設定がありません。

そこで、信託報酬の安いインデック型投資信託である「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」と「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を比較してみました。

「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」は半導体関連世界株式戦略ファンドと同じく日本を含む全世界の株式を投資対象としています。また米国への投資が63.8%と大半を占めるため、半導体関連世界株式戦略ファンドとの比較に適しているでしょう。

「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」はS&P500指数に連動する投資成果を目指して運用を行う投資信託です。半導体関連世界株式戦略ファンドは米国への投資が52.70%と大半を占めるため、こちらも比較に適しています。

ここでは公平に「みんかぶ」に掲載の各ファンドの「リターンとリスク」の「リターン」で比較を行いました。

スクロールできます
3か月6か月1年3年5年10年
半導体関連 世界株式戦略ファンド-10.28%0.02%19.10%
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)-1.77%6.00%21.16%15.78%19.22%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)-1.06%6.60%24.15%19.11%22.66%
参考:みんかぶ(半導体関連 世界株式戦略ファンドeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)eMAXIS Slim米国株式(S&P500))

その結果、半導体関連世界株式戦略ファンドはすべての期間でインデックス型投資信託に負けていることが分かります。

ちなみに「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」と「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の信託報酬は以下の通り1%にも満たしません。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)日々の純資産総額に対して年率0.05775%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)日々の純資産総額に対して年率0.09372%

にもかかわらずアクティブ型投資信託である半導体関連世界株式戦略ファンドに勝っているのです。

もはや半導体関連世界株式戦略ファンドには高い手数料を支払う妙味はなく、アクティブ型投資信託としても不甲斐ないと言えるのではないでしょうか。

半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)の今後の見通し【2024年】

半導体関連世界株式戦略ファンドは主に半導体関連の銘柄に投資を実施しますから、半導体関連銘柄の動向から同ファンドの今後の見通しについて紐解いていきます。

結論、半導体関連銘柄は以下の要因から現時点で「不調」であると言えるでしょう。

半導体関連銘柄が不調である理由

※タブをクリックすると各要因の詳細をチェックできます。

①米国が対中半導体規制を厳格化との報道→日本とオランダの半導体関連株が急落

ブルームバーグ通信は7月16日、アメリカのバイデン政権が日本とオランダに対し「中国に最先端の半導体技術の提供を続ければ、輸出規制を強化することを検討している」と伝えたと報じました。

具体的には、日本の半導体製造装置大手東京エレクトロンとオランダのASMLに対し、アメリカ政府の承認を受けなければ中国へ製品を輸出できないルールを導入するとのこと。

この報道を受けて日本とオランダの半導体関連株が急落しました。

参考・引用:三井住友DSアセットマネジメントテレBIZ

日本の主な半導体株の値動き

7月中旬から下落
引用:IG証券

7月17日の日経平均株価も半導体関連銘柄の下落を受けて大幅安に▼

引用:ANN NEWS

②米大統領選挙でトランプ氏の再選確率が高まったことで対中強硬策が続くと予想されている

バイデン政権はこれまでに対中通商政策を強化してきました。

上記の7月17日の報道も、バイデン政権による対中通商政策の一つと見られています。

今年11月に控える米国大統領選挙ではトランプ前大統領の再選確率が高まったと見られており、対中強硬策は引き続き強化されると予想されています。

現時点での中国に対するトランプ氏の発言

  • すべての中国製品に一律60%を超える関税をかける(中国以外に対する関税は10%と主張)
  • 中国とアメリカを完全に切り離す
  • 中国がイランと貿易を止めないのであれば関税100%にする
  • メキシコ経由で輸入される中国のEV車については200%の関税を など

上記の発言などから中国に対しては強気な姿勢で臨むと見られていますが、一方で台湾に対しても批判を強めています。

トランプ氏は7月16日に公開されたBloombergとのインタビューにて「台湾はアメリカの半導体ビジネスをすべて奪った。台湾は我々に何も与えてくれない」と発言。

この発言受けて台湾の半導体大手「TSMC」の株価は下落しました。

参考・引用:三井住友DSアセットマネジメントテレ朝ニュース

③↑これらの要因による米国の半導体株不振

またこれらの動きは米国の半導体株不振にも影響を与えています。

①も②も7月の中旬に発生した動きですが、米国の主な半導体株の動きを見ても同時期から下落していることが分かります。

引用:IG証券

④政策金利が上昇して円高局面となった場合に下落率が大きい銘柄として半導体株も上位に挙げられている

日本は政策金利を7月の金融政策決定会合で0.25%程度に引き上げることを決定。

今後もしばらくは金利の引き上げが続くと予想されていますが、金利引き上げの影響で円高ドル安となった場合、下落率が大きい銘柄として半導体株(SCREENホールディングス、東京エレクトロン)が上位に挙げられています。

すぐに半導体需要が無くなるということはありませんが、上記のような4つの要因や先ほど確認した「注意点」からも同ファンドには投資妙味が無く、これからの運用はおすすめできません。

現在運用をしている方も、月次レポートによると今のところすべての期間でリターンはすべてプラスですから、利益が出ているうちに損切をしておいてもよいでしょう。

ベンチマーク(指数)を超える資産運用がしたいなら「ヘッジファンド」がおすすめ

半導体関連世界株式戦略ファンドは信託報酬の高いアクティブ型投資信託であるにも関わらずインデックスファンドに負けるだけでなく、今後の見通しも明るくはありません。

そこでここでは、半導体関連世界株式戦略ファンドに代わる資産運用先としてベンチマーク(指数)も超えて安定的な運用ができる「ヘッジファンド」をご紹介します。

ヘッジファンドとは

「ヘッジファンド」とは、投資家から資金を集めて金融資産へ投資を実施。投資で得られた利益を投資家に還元をするという仕組みで、投資信託ともその仕組みは類似しています。

ヘッジファンドが投資信託と異なる点は以下の通りです。

  • ヘッジファンドの投資先は国内外の株式や債券、外貨預金、不動産、コモディティなど制限がなく「効果的な分散投資」が可能
  • 投資信託のように金融庁からの制限が少なく、下落にも耐えれて利益も出せる「空売り」などの高度な投資戦略を駆使することが可能

ここで言う「効果的な分散投資」とは、株式と債券、先進国と新興国、円とドルなどの、異なる値動きをする金融資産、そして時間の分散(積立投資など)を組み合わせて投資をすることを指します。

半導体関連世界株式戦略ファンドの場合は「半導体関連銘柄」への投資とテーマを絞って運用しているため、「効果的な分散投資」ができない投資信託であるとも言えますね。

しかしヘッジファンドの投資先は国内外の株式や債券、外貨預金、不動産、コモディティなど制限がなく、ファンドマネージャーがその時々の相場でマイナスにならないポートフォリオを決定し、分散投資を行ってくれます。

さらにヘッジファンドは条件付きで金融庁への登録無しに運営されていることから金融庁からの制限が少なく、下落にも耐えれて利益も出せる「空売り」などの高度な投資戦略を駆使することが可能

そのためヘッジファンドでは、中・低リスクであるにも関わらず、年間10~20%もの高利回りを期待できるのです。

ちなみに以下は「モーサテわからん」で取り上げられた資料ですが、ユーカリヘッジヘッジファンドインデックスは日経平均株価を大きく超えることがわかりますね。

引用:モーサテわからん

ヘッジファンドの中で特におすすめの4社は、次のとおりです。

スクロールできます
期待年利最低投資額問い合わせ投資手法・対象
BMキャピタル10%1000万面談・バリュー株
・アクティビスト
ハイクア
インターナショナル
12%(固定)500万面談または
資料請求
新興国企業融資
アクション31%〜500万面談・バリュー株
・事業投資
・ファクタリング
・Web3事業
GF29%〜1000万
*500万~相談可
面談大型日本株
おすすめヘッジファンド4選

BMキャピタル

BMキャピタル
引用:BMキャピタル
運用会社ビーエムキャピタル合同会社(BM CAPITAL LLC)
代表者森山武利(たけとし)
本社所在地東京都港区六本木7-18-1
運用歴10年以上
平均利回り年利10%
最低投資額1,000万円
面談の形式オンラインまたは対面
運用手法・バリュー株投資
・アクティビスト投資
・イベントドリブン戦略
主な投資先日本株
ロックアップ期間3ヶ月
公式サイトBMキャピタル
BMキャピタルの概要

BMキャピタルは2013年に設立された老舗ヘッジファンドです。

主な投資先は日本のバリュー株。

バリュー株とは、何かしらの理由で本来の企業価値より株価が割安になっている銘柄を指します。

バリュー株投資とは
引用:SBI証券

企業が再評価され、投資家による見直し買いなどによって株価が適正な価格に戻ることで、その差益が利益になる手法を「バリュー株投資」と言い、BMキャピタルではこれをメインの投資手法としているのです。

まず、株式が割高なのか・適正価格なのか・割安なのかを見分けるのは個人投資家には判断が難しいもの。

企業の業績に加え、PER(株価収益率)、BPR(株価純資産倍率)、ROE(自己資本利益率)などの指標から、数値がどれほど低いのか(または高いのか)で銘柄をスクリーニングしなくてはならず、これら分析には豊富な知識と経験が必要となるのです。

また、バリュー株を適切に保有したとしても、個人投資家の場合は株式保有数に限りがあるため企業への積極的な発言は難しく、ただ値上がりを待つしか術はないでしょう。

しかしBMキャピタルでは、バリュー株を大量保有して大株主になることで「アクティビティスト」として企業への積極的な働きかけが可能となるため、より効果的な値上がりを期待することが可能となります。

さらに、イベントドリブン戦略(簡単に言うと、企業の経営に影響を与える合併・買収・新商品開発といった重要なイベントが発生した時に生じる株価の変動を収益機会ととらえて投資をすること)を兼ね合わせることで更なる収益獲得の機会を得ます。

加えてヘッジファンドの運用形態上、BMキャピタル「ショートポジション(空売り)」も取れますので、下落相場でも利益獲得を目指すことが可能。

  • バリュー株投資
  • アクティビティスト投資
  • イベントドリブン戦略
  • ショートポジション(空売り)

上記4つの戦略と手法を組み合わせて運用ができることが強みのBMキャピタルでは、平均年利10%以上運用開始以来マイナスの年ゼロの偉業を成し遂げることができるのです。

BMキャピタルの運用の強さについて、より詳細を聞きたい方は以下の公式サイトから面談の申し込みをどうぞ。

担当者が直接、過去の実績や資料などと共に詳しく教えてくれますよ!

ハイクアインターナショナル

ハイクアインターナショナル
運用会社ハイクアインターナショナル合同会社
代表社員梁秀徹
本社所在地〒581-0016 大阪府八尾市八尾木北1-44
運用歴1年
利回り年間12%(固定)
最低投資額500万円
資料請求・相談無料
面談の形式オンラインまたは対面
運用手法SAKUKO VIETNAMへの事業融資
公式サイトハイクアインターナショナル
ハイクアインターナショナルの概要

ハイクアインターナショナルは、グループ会社への事業融資で年利12%の配当を実現する新興国企業融資ファンドです。

ハイクアインターナショナルの出資スキーム

運用の仕組みは以下の通り。

  • 投資家がハイクア社に出資する
  • ハイクア社がサクコ社に融資する
  • サクコ社が利益をハイクア社に還元する
  • ハイクア社が投資家に配当を支払う

融資先のサクコ社はベトナムで日本製品販売店やビジネスホテル、飲食店などを展開する成長企業。

2011年に進出し、現在は年間30億円を売り上げています。

ハイクアインターナショナルの特徴
  • 3カ月ごと3%、年利12%の配当を受け取れる
  • 最低投資額は500万円~
  • 成長市場の成長企業への融資なので確実性が高い
  • 資料請求のみも可能で、問い合わせハードルが低い

最低投資額は500万円からと、他のヘッジファンドと比較しても投資しやすい金額設定になっています。

「SAKUKO Vietnam」で検索するといろいろな情報が得られる上、ハイクア社の社長兼サクコ社の会長がYouTubeで発信するなど実体性や透明性も抜群です。

また資料請求のみの問い合わせもできるため「いきなり面談はちょっと」という人も、一歩を踏み出しやすいでしょう。

\ まずは無料の資料請求 /

アクション合同会社

運用会社アクション合同会社
代表者古橋弘光
本社所在地〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13−1 虎ノ門40MTビル 7階
運用歴1年
平均利回り過去4年平均31%
最低投資額500万円
運用手法・アクティビスト投資
・バリュー株投資
主な投資先日本株
資料請求・相談無料
面談の形式オンラインまたは対面
公式サイトアクション
アクション合同会社の概要

アクション合同会社は、2023設立の新興ヘッジファンドです。

トレイダーズインベストメント株式会社の元代表取締役である古橋 弘光氏が代表を務めます。

過去4年平均利回りはなんと31%で、投資家からの期待度も高いヘッジファンドです。

アクション合同会社の特徴
  • 平均年利31%の実績(直近4年)
  • 2023年は50.68%
  • 株式や債券に留まらないポートフォリオ戦略
  • 最低投資額は500万円~

2023年は50.68%という驚異的な実績を残しています。

スクロールできます
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年利回り
2020-0.03-0.740.890.8911.09-0.093.392.892.11.944.7318.16%
20214.056.385.162.892.731.833.654.392.681.7413.190.8749.58%
20221.121.892.922.692.93.073.013.062.413.063.05-0.4428.74%
20233.12.852.82.6532.952.42.552.72.352.73-50.68%
過去4年の運用パフォーマンス

アクションは株式や債券のほか、Web3事業や事業投資、ファクタリングやESGファンドへの投資などさまざまな対象に分散投資しています。

過去の投資実績 - Action合同会社

アクション社への出資に向いている人は以下の特徴にあてはまる人です。

アクション社への出資に向いている人
  • 中・長期の投資を考えている人
  • ダイナミックな投資をしたい人
  • 新しいヘッジファンドの力強さに期待をしたい人
  • 透明性の高いヘッジファンドで投資をしたい人
  • 500万円以上の余裕資金がある人

詳しい投資事例や今後の方針については無料の面談で聞くことができますので、まずは公式サイトから問い合わせてみてください。

GFマネジメント

GFマネジメント
運用会社GF Management合同会社
代表者田尻 光太朗
本社所在地東京都千代田区麹町4丁目5-20
運用歴1年
平均利回り年平均29%
※ファンドマネージャーの運用成績
最低投資額1,000万円
※500万円から相談可能
運用手法大型日本株でポートフォリオを形成
主な投資先大型日本株
資料請求・相談無料
面談の形式オンラインまたは対面
公式サイトGFマネジメント
GFマネジメントの概要

GFマネジメント合同会社は、ハイリターンを期待できる新興ヘッジファンドです。

GFマネジメントの特徴
  • 平均年利29%の実績
  • 直近5年の成長率は277%
  • 500万円~投資相談可能
  • 運用レポートは月1回発行

所在地は日本にあり、代表者も日本人、正真正銘の日本産ヘッジファンドです。

ヘッジファンドと言うと外国籍の会社を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、GFマネジメントは日本語でやりとりができます。

GFマネジメントの魅力として、高利回りである点が挙げられます。

GFマネジメントの投資家募集は2023年からですが、ファンドマネージャーによる運用はそれ以前から始まっており、平均年利29%、5年で277%という驚異的なパフォーマンスを発揮しています。

採用している投資戦略の過去5年の平均利回りは29%になっています。

これはS&P500など利回りの良い株式指数を遥かに凌ぐ数字です。

単純計算で1,000万円が3,770万円になる成長率です。

敏腕営業マンの田尻光太朗氏が設立、モルガンスタンレー出身のエリート金融マンがファンドマネージャーを務めています。

GFマネジメントは日本の大型株に注目したJ-Prime戦略を採用し、上記のような実績を残してきました。

面談では、具体的な投資事例や詳しい戦略、今後の方針を聞くことができます。

面談は無料でできますので、まずは公式サイトの問い合わせ窓口から予約をしてみてはいかがでしょうか。

以下の記事では、日本のおすすめのヘッジファンドをランキング形式でご紹介しています。

ヘッジファンドについての詳しい解説もしていますので、是非ご参考ください。

半導体関連世界株式戦略ファンド(半導体革命)の評判に関連してよくある質問

最後に半導体関連世界株式戦略ファンドに関連してよくある質問をチェックして終わりにしたいと思います。

半導体関連世界株式戦略ファンドは「投資信託おすすめランキング」で何位ですか?

みんかぶの投資信託人気ランキングによると、半導体関連 世界株式戦略ファンドは43位でした。(8月末~9月初旬)

引用:みんかぶ

半導体関連世界株式戦略ファンドはSBI証券や楽天証券で購入できますか?

半導体関連世界株式戦略ファンドはSBI証券では購入可能ですが、楽天証券では販売を行っていません

その他同ファンドを購入できる金融機関は以下の通りです。

  • SBI証券
  • 三菱UFJ銀行
  • 大和証券
  • SMBC日興証券 など

半導体関連世界株式戦略ファンドの購入手数料の上限は3.3%です。

購入する場合は、できるだけ購入手数料がかからない販売会社で購入をしましょう。

半導体関連世界株式戦略ファンドはNISA制度対象ですか?

半導体関連世界株式戦略ファンドはNISA成長投資枠の対象投資信託ですが、NISAつみたて投資枠は対象外となっています。

成長投資枠
つみたて投資枠×

半導体関連世界株式戦略ファンドで得られた利益に対する税率は?

半導体関連世界株式戦略ファンドの分配金・換金時の利益に対する税率は20.315%です。

半導体関連世界株式戦略ファンドの手数料は高いですか?

半導体関連世界株式戦略ファンドの手数料は以下の通りです。

購入時手数料3.3%(上限)
運用管理費用(信託報酬)純資産総額に対して年率1.728%以内
信託財産留保額なし

販売手数料に関しては、できるだけ安く設定している販売会社で購入をしましょう。

運用管理費用(信託報酬)はアクティブファンドということもあり、年率1.728%と一般的な投資信託に比べて高く設定されています。

しかし半導体関連世界株式戦略ファンドはアクティブファンドですが、インデックスファンドで人気の高い「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(信託報酬:0.05775%)」と「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(信託報酬:0.09372%)」を超える運用はできていません。

つまり、高い手数料を支払ってまで運用をする妙味はない=手数料は高いと言えますね。

>>半導体関連世界株式戦略ファンドとの実績比較はこちら

半導体関連日本株式戦略ファンド(半導体ジャパン)の評判はどうですか? 

「半導体関連 日本株式戦略ファンド(半導体ジャパン)」も、三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用する投資信託です。

半導体関連日本株式戦略ファンドではその名の通り、日本の半導体関連企業の株式を投資対象としています。

基準価額は設立からややボックス圏を推移していたものの、令和のブラックマンデーの際には半導体関連日本株式戦略ファンドも急落しました。

Yahooファイナンス掲示板での評判に関しては、令和のブラックマンデーの際に買い足しをした投資家が再び基準価額が上がるように応援をするような口コミがあり、ある意味では「これ以上下がらないように」といった祈りにも見えます。

ちなみに騰落率については、全ての期間でマイナスです。

期間騰落率
1か月-0.14%
3ヶ月-18.10%
6か月-24.29%
1年
3年
設定来-13.52%
参考:三井住友トラスト・アセットマネジメント

また半導体関連日本株式戦略ファンドのポートフォリオ上位10銘柄のうち、2銘柄が2024年8月5-9日の週で日経平均株価を動かした構成銘柄ワースト5に該当することが分かります。

半導体関連株は現在日本市場に関しても冷え込んでいると見られていますから、今のところ半導体関連日本株式戦略ファンドの運用はあまりおすすめではありませんが、一方で「買い」のチャンスとのとらえ方をする人も少なくは無いでしょう。

ただし、再び上昇する根拠がある場合を除いてやみくもに運用を始めるのは避けましょうね。

まとめ

本記事では、半導体関連世界株式戦略ファンドの評判や注意点などから今後の見通しについて解説しました。

結論、半導体関連世界株式戦略ファンドは以下の要因から現時点で「不調」であると言えるでしょう。

半導体関連銘柄が不調である理由
  1. 米国が対中半導体規制を厳格化との報道→日本とオランダの半導体関連株が急落
  2. 米大統領選挙でトランプ氏の再選確率が高まったことで対中強硬策が続くと予想されている
  3. ↑これらの要因による米国の半導体株不振
  4. 政策金利が上昇して円高局面となった場合に下落率が大きい銘柄として半導体株も上位に挙げられている

加えて注意点として、

  • 「テーマ型投資信託」である
  • 信託報酬の高いアクティブ型投資信託である
  • インデックスファンドに負ける

これらのことからも、これからの運用はおすすめできません。現在運用をしている方も、月次レポートによると今のところすべての期間でリターンはすべてプラスですから、利益が出ているうちに損切をしておいてもよいでしょう。

また本記事ではベンチマーク(指数)を超える資産運用ができる「ヘッジファンド」をご紹介しました。

ヘッジファンドでは投資先が株式や債券、外貨預金、不動産、コモディティなど制限がなく「効果的な分散投資」が可能となることや、金融庁からの制限が少ないため下落にも耐えれて利益も出せる「空売り」などの高度な投資戦略を駆使することが可能。

そのため中・低リスクであるにも関わらず、年間10~20%もの高利回りが期待できる運用先です。

半導体関連世界株式戦略ファンドの代わりとなる運用先をお探しの方は是非ご検討ください。

低リスクで年利10%以上を狙うならヘッジファンド

ヘッジファンドとは

しっかりリスクヘッジしながら高い利回りを狙うなら、ヘッジファンドへの投資がおすすめです。

以下は500万円〜投資可能な日本国内のおすすめヘッジファンド。

スクロールできます
期待年利最低投資額問い合わせ投資手法・対象
BMキャピタル10%1000万円面談・バリュー株
・アクティビスト
ハイクア
インターナショナル
固定12%500万円面談または
資料請求
新興国企業への融資
アクション31%500万円面談・バリュー株
・事業投資
・ファクタリング
・Web3事業
GFマネジメント29%1000万円
*500万〜相談可
面談大型日本株
国内おすすめヘッジファンド4選

それぞれ期待リターンや投資対象、最低投資額が異なるため、迷うかもしれません。

おすすめは2社以上の気になるヘッジファンドに問い合わせて比較検討すること。

ハイクア社は資料請求のみの問い合わせもOKなので、まずは気軽に問い合わせてみてください。

BMキャピタル
  • 10年以上の運営歴
  • 平均年利10%以上を継続中
  • 設立以来マイナスの年ゼロ
>>BMキャピタル公式サイトはこちら
ハイクアインターナショナル
  • 固定年利12%
  • 成長著しい日系ベトナム企業への融資
  • 資料請求のみの問い合わせもOK

>>ハイクアインターナショナル公式サイトはこちら

アクション
  • 平均年利31%の圧倒的パフォーマンス
  • 2023年は50.68%の実績
  • 株や債券に留まらないポートフォリオ戦略

>>アクション公式サイトはこちら

GFマネジメント
  • 平均年利29%の実力派ヘッジファンド
  • 5年の成長率は277%
  • 日本大型株に投資するJ-Prime戦略

>>GFマネジメント公式サイトはこちら

この記事を書いた人

マネーガイドは、クリックアンドペイ合同会社が運営する「初心者から上級者まで、理想の投資方法を発見できるメディア」です。サイト内の情報は、クリックアンドペイ合同会社が常に最新の内容に更新しており、投資家の皆さまに役立つ情報を提供するよう努めています。公式サイトで公開された信頼性の高い情報や、SNSに投稿されたリアルな評判・口コミも豊富に掲載しています。ぜひマネーガイドで、あなたにぴったりの資産運用先を見つけてください!

目次